【WEBセミナー】
日本を代表する「ハッカージャーナリスト」が語る「企業活動や、市民生活を直撃したサイバー攻撃の実態と脅威」そして対策<R4年5月25日(水)開催>
開催要領
- 開催日時
-
令和4年5月25日(水)
15:00〜17:00
- 会場
- 【Webセミナー】Webex Eventによるオンライン配信セミナー
※Webex EventはCisco社が提供する世界で利用されているWebイベント用システムです。
パソコンやタブレットで参加の方はアプリのダウンロードをせずにご覧いただけます。
- 内容
- 第1部〔15:05~16:05〕
サイバー攻撃の「被災地」 ~ランサムウェア脅威の実態とは~
- 第2部〔16:05~16:35〕
サイバー犯罪の情勢と対策
- 第3部〔16:35~16:55〕
実被害から考えるセキュリティ対策 ~事後対策、経済的な備えの必要性~
- 講師
-
- 第1部朝日新聞編集委員 須藤 龍也 氏
- 第2部愛知県警察 サイバー犯罪対策課 課長補佐 佐合 圭 氏
- 第3部あいおいニッセイ同和損保 愛知北支店 地域戦略室長 杉本 哲郎 氏
プロフィール
<第1部講師(須藤 龍也 氏>
朝日新聞編集委員として、主にサイバーセキュリティの分野を専門に取材。
1994年に朝日新聞社に技術職で入社。新聞製作、選挙システムの開発や運用に従事した後、99年に記者職に転職。東京本社社会部、特別報道部などを経て2016年から現職。
最近ではLINEの情報が中国や韓国からアクセスできる状態にあった問題(2021年)や三菱重機へのサイバー攻撃(2020年)m神奈川県庁のハードディスクが横流しされ転売された事件(2019目)を特報した。
- 受講料
- 無料
- 参加申込方法について
- Webによるお申込みをお願いします。
■コチラから申込フォームへアクセスして下さい。
■必要事項に入力していただきましたら【送信】を押してください。
※ご参加には「e-mailアドレス」が必要となります。
※「申込コード」欄へは「RJG63」(大文字半角英数)とご入力ください。
■申込後、当日参加用のURLが記載されたメールが届きましたら登録完了となります。
※セミナー当日は、開催時間の30分前から接続可能です。
※開催時間の間際になると回線が込み合う可能性もございます。早めの接続をおすすめしています。
※セミナーの最後にアンケートをご案内しますのでご協力をお願いいたします。
(画面にアンケートフォームを表示しますので、その場でご回答ください。)
- 申込締切
- 2022年5月23日(月) 17:00まで
- 注意事項
- ●録画録音やチャットでの誹謗中傷等は固く禁止させていただきます。発見された場合はご退場いただく場合もございます。
●本セミナーの受講にあたっての推奨環境は「WEBEX」に依存します。
受講者のお手元のPCなどの設定や通信環境が受信の状況に大きく影響いたします。
接続ができない場合は「Webex Meetings Suite システム最小要件」
https://help.webex.com/ja-jp/nki3xrq/Webex-Meetings-Suite-System-Requirements
でご確認をお願いいたします。
- ご連絡
- <お客様情報のお取り扱いについて>
ご記入いただきました内容は、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社(関連会社・提携会社・代理店・扱者含む)からの各種商品・サービスのご案内、及び各種情報提供・運営管理に活用させていただきますのでご了承ください。
- 主催
- あいおいニッセイ同和損害保険株式会社
- 後援
- 豊橋商工会議所 岡崎商工会議所 西尾商工会議所