セミナー

セミナー

『広報研修 -その役割と実践手法-』[11月13日(木)開催]

社内に広報機能を持ちたい、広報機能を持ったけど何をしていいのか手詰まり感がある。さらには現状の広報体制に満足できない。そうした思いを抱く経営トップ、管理職、そして実務担当者に広報の在り方を見つめ直していただきます。広報の役割とは何か、情報発信、ニュースリリース作成法を含め広報がすべきことを大手住宅会社で広報を担当していた経験を基に現役全国紙記者が解説します。

開催要領

開催日時
令和7年11月13日(木)
10:00〜16:00
会場
当所会議室[会議室番号は当日1F受付前の掲示板でご確認ください]
内容
1.広報の役割とは
 (1)なぜ、広報機能を持つのか
 (2)宣伝とは違うの?
 (3)広報人材の適正

2.広報業務
 (1)メディアリレーション
 (2)社内広報
 (3)SNS
 (4)危機管理
 (5)広報業務の評価

3.ニュースリリース
 (1)わかりやすい文章の書き方
 (2)ニュースリリース事例紹介
 (3)発信手法

4.取材対応
 (1)インタビューの受け方
 (2)取材会開催方法

5.ニュースリリース作成実践
 実際にニュースリリースを作成して検証します。
 写真撮影のコツも紹介。
講師
さくら編集 星川 博樹(ほしかわ ひろき)  氏

プロフィール

1991年、日刊工業新聞社入社。本社、名古屋支社などで自動車、電機、機械業界など幅広く担当。本社編集局副部長を経て2009年横浜総局長に就任。2011年にトヨタホーム(株)に入社し、広報グループ長を担当した後、2023年に日刊工業新聞の記者に復職、現在に至る。

受講料
会員企業 9,000円/名 非会員企業 14,000円/名

※お申込後、11/6(木)以降の参加取消は受講料全額のキャンセル料が必要です。

※お支払いは当所指定口座への“振込のみ”となります。
 「請求書」は開催日の10日前頃にメール(クラウドサービスMISOCAを利用)または郵送にてお送りします。
 振込手数料は御社負担となります。
募集人数
約30名(定員になり次第締め切ります)
最小催行人数
10名[最少催行人数に満たない場合は中止することもございます]

お申込み方法

下段「お申込みフォーム」をご利用、又は上段のチラシを印刷しFAXにてお申込みください。
申し訳ございませんが、お電話では受付しておりません。
※通信障害等による申込書未着について当所は責任を負いかねます。
---------------------------------------------------------------------------------------
☆お申込フォーム利用時のお願い
 ①TEL・FAX番号を市外局番から入力する場合は「-(ハイフン)」をお願いします。
 
  例: ○…0532-53-7211 ×…0532537211
---------------------------------------------------------------------------------------
 ②申込担当者氏名の前に「所属課(または役職)」の入力をお願いします。
   


------------------------------------------------------------------------------

お問い合わせ先

【当所からの申込確認について】
当所からの内容確認等は直ぐにではなく、開講決定後“開催日10日前頃”にメール・FAX等にてお送りします。
開催日間近になっても「申込確認書」が届いていない場合は通信障害等で申込が完了していないということになります。

豊橋商工会議所 講習会・セミナー担当
 〒440-8508 豊橋市花田町字石塚42-1
 TEL:0532-53-7211 FAX:0532-53-7210
 お問合せ受付時間 月~金 9:00~17:30(土・日・祝日事務局お休み)
※FAXの受信は休日を含め24時間可能ですが、残席照会などはお問合せ時間内にお願いします。


     
                電話&FAX番号は必ず「-(ハイフン)」を入力してください。
                   例: ○…0532-53-7211 ×…0532537211
                              ↓


TOP