『ビジネスマナーの振り返り実践講座』[12月2日(火)開催]
世の中の変化と共にマナーも変わりつつあります。しかし、どのような企業環境の中でも「挨拶」、「身だしなみ」、「言葉づかい」、「電話応対」などのビジネスマナーは会社の代表としての表れとも言えます。出来ているつもり、わかっていることで続けていることはないでしょうか?今さら人には聞けない、不確かなことは自信のなさに繋がります。本講座では、日頃、何気なく行っているビジネスマナーを初心に帰ってもう一度見直すことで改めて正しいマナーを再確認して頂き、「知っている」⇒「できる」を目指します。
開催要領
- 開催日時
-
令和7年12月2日(火)
10:00〜16:00
- 会場
- 当所会議室[会議室番号は当日1F受付前の掲示板でご確認ください]
- 対象
-
マナーを見直したい方、後輩に教える・お手本になる立場の方
- 内容
- Ⅰ.ビジネスマナーの重要性
(1)接遇とは
(2)現状の振り返りと課題の抽出
Ⅱ.身についていますか?ビジネスマナーの基本
(1)第一印象で好感度を高める
挨拶・お辞儀・表情、態度・身だしなみ・立ち姿
~マスク越しでも伝えられる印象とは~
(2)好感度のもてる言葉づかいとは
・ビジネス用語の基本は尊敬語・謙譲語・丁寧語
・不適当な対応用語を見直そう
・相手との信頼関係をつくる気が利く言葉とは
(3)来客対応の基本ステップの確認と留意点
・今さら聞けない名刺の取り扱い方
①受付からお見送りまでの留意点
②名刺交換、上座下座など
Ⅲ.電話応対の基本を整えよう
(1)あなたの第一声は会社の玄関~笑声で印象アップ~
(2)電話応対マナーのチェックポイント
(3)ワンランク上の応対とは
Ⅳ.時代にあった変わらぬおもてなしの心を伝えるには
- 講師
-
株式会社SPB 近藤 千恵子(こんどう ちえこ) 氏
プロフィール
青山学院大学卒業後、全日空、ジャパンエアチャーターにおいて国内線・国際線に約18年間乗務。在籍中、日本人・外国人乗務員の育成や指導に携わる。カウンセラーとしての指導力を活かし、場の雰囲気を大切にした受講者との双方向スタイルの研修は、企業などで定評を得ている。
- 受講料
- ・東三河 各商工会議所・商工会 会員企業 9,000円/名
・非会員企業 14,000円/名
※お申込後、11/25(火)以降の参加取消は受講料全額のキャンセル料が必要です。
※お支払いは当所指定口座への“振込のみ”となります。
「請求書」は開催日の10日前頃にメール(クラウドサービスMISOCAを利用)または郵送にてお送りします。
振込手数料は御社負担となります。
- 募集人数
- 30名(定員になり次第締め切ります)
- 最小催行人数
-
10名[最少催行人数に満たない場合は中止することもございます]
お申込み方法
下段「お申込みフォーム」をご利用、又は上段のチラシを印刷しFAXにてお申込みください。
申し訳ございませんが、お電話では受付しておりません。
※通信障害等による申込書未着について当所は責任を負いかねます。
---------------------------------------------------------------------------------------
☆お申込フォーム利用時のお願い
①TEL・FAX番号を市外局番から入力する場合は「-(ハイフン)」をお願いします。
例: ○…0532-53-7211 ×…0532537211
---------------------------------------------------------------------------------------
②申込担当者氏名の前に「所属課(または役職)」の入力をお願いします。

------------------------------------------------------------------------------
お問い合わせ先
【当所からの申込確認について】
当所からの内容確認等は直ぐにではなく、開講決定後“開催日10日前頃”にメール・FAX等にてお送りします。
開催日間近になっても「申込確認書」が届いていない場合は通信障害等で申込が完了していないということになります。
豊橋商工会議所 講習会・セミナー担当
〒440-8508 豊橋市花田町字石塚42-1
TEL:0532-53-7211 FAX:0532-53-7210
お問合せ受付時間 月~金 9:00~17:30(土・日・祝日事務局お休み)
※FAXの受信は休日を含め24時間可能ですが、残席照会などはお問合せ時間内にお願いします。
電話&FAX番号は必ず「-(ハイフン)」を入力してください。
例: ○…0532-53-7211 ×…0532537211
↓