多くの皆様に「みなと」に親しんでもらうとともに、「みなと」の重要性や役割、
港港湾整備への理解を深めてもらうことを目的に、開催しています。
開催概要
【お詫びと訂正】
広報とよはし7月1日号に、ポートバスツアーの整理券の配布時間を当日9:00と掲載しておりますが、正しくは当日9:30です。
訂正してお詫びいたします。
【お知らせ】
新型コロナウイルス第7波の到来に伴い、「水遊び広場」はマスク無しでの濃厚接触が想定されるため中止いたします。
- 開催日
- 令和4年7月18日(月・祝)
- 会場
- ポートインフォメーションセンター カモメリア一帯 (豊橋市神野ふ頭町)
GoogleMap
- 内容
-
◆ 遊覧船「たつみ丸」による三河港クルーズ
当日先着順(9:30乗船券発売開始)
[料金]中学生以上200円/小学生100円/未就学児 無料
[所要時間]約40分(定員各回 300名)
➀ 10:20 ➁ 11:30 ➂ 12:40 ➃ 13:50
◆ ポートバスツアー 新来島豊橋造船コース
当日先着順(9:30整理券配布開始)
[料金]無料
[所要時間]約90分(定員各回 40名)
➀ 10:00 ➁ 12:00 ➂ 13:45
◆ お魚王子「鈴木香里武さん」の講演会
演題「港で発見!幼魚の生き様~知恵と工夫で生き抜く魚たち~」
講演会の申込はこちらから
◆ 海上保安庁巡視船の一般公開
◆ 三河港カレーのお披露目
整理券配布について |
日時 |
2022年7月18日(月・祝) |
整理券配布 |
1回目 10:30~ 150食分
2回目 12:00~ 150食分 |
三河港カレー試食配布
(ハーフサイズ) |
1回目 11:00~12:00
2回目 12:30~13:30 |
整理券配布場所 |
三河港カレーブース付近(カモメリア北側)
※各回指定の時間内に整理券とお引替えください。 |
◆ 海上保安コーナー、海洋少年団コーナー、税関展、三河港モーターショー、三河港紹介ブース、三河湾浄化コーナーなど
- チラシ
-
新型コロナウィルスの感染拡大状況により開催を中止する場合がございます。
“お魚王子”鈴木香里武さんの講演会の参加者を募集!
岸壁幼魚採集家/フィッシュヒーラーとしてテレビ出演や執筆活動で活躍中の鈴木香里武さんによる講演会を開催します。
テーマは、「港で発見!幼魚の生きざま ~知恵と工夫で生き抜く魚たち~」。
港の岸壁で出会える魚の紹介や多種多様な工夫で生き抜く魚の知恵とその魅力についてお話しいただきます。
講演内容
- 日程
- 令和4年7月18日(月・祝)13:00~14:00(開場は12:30)
- 場所
- ライフポート豊橋コンサートホール(豊橋市神野ふ頭町3-22)
- 定員
- 500名(先着順)
- 参加料
- 無料
- 申込方法
- GoogleフォームのURLからお申し込みください
申込Googleフォーム
講師プロフィール
1992年3月3日生まれの“うお座”。幼少期から魚に親しみ、専門家との交流や様々な体験を通して魚の知識を蓄える。観賞魚の印象や癒し効果を研究した後、現在は北里大学大学院で稚魚の生活史を研究する。海好きコミュニティ「海あそび塾」の塾長を務め、岸壁幼魚採集家として漁港に現れる稚・幼魚の観察を続ける。メディア・イベント出演、執筆等の活動をする傍ら、水族館の企画等、魚の見せ方に関するプロデュースも行う。2022年7月に幼魚水族館をオープン、館長を務める。著書に『海でギリギリ生き残ったらこうなりました。』(KADOKAWA)、『岸壁採集!漁港で出会える幼魚たち』(ジャムハウス)等。名前は本名で、名付け親は明石家さんま氏。男物のセーラー服がユニフォーム。