『労働・社会保険実務基礎講座』[6月12日(木)開催]
本講座では、中小企業の人事部、総務部等に所属の人事ご担当者に対し、実務的な労働法・社会保険法令の対応ポイントを伝えるとともに、法改正に関する情報を提供することと目的としています。講義のみならず、ミニワークショップやグループワークを取り入れた双方向の講座となっています。
------------------------------------------------
※「筆記用具」と「電卓」をご持参ください
計算機能があれば、スマホでも構いません
------------------------------------------------
開催要領
- 開催日時
-
令和7年6月12日(木)
10:00〜16:00
- 会場
- 当所会議室[会議室番号は当日1F受付前の掲示板でご確認ください]
- 対象
-
総務・労務担当、経営者
- 内容
- 【イントロダクション】
・法における労働法の位置づけ
・就業規則と法令の関係
・社会保険・労働保険の1年間の手続きスケジュール
【労働者災害補償保険法】
・労災保険とは?
・労災保険の加入対象者とは
・労災保険の給付と請求方法
・実際に労災が起こった場合の対応法
・ケーススタディ 労災事例(ハラスメント、うつ、怪我)
【雇用保険法】
・雇用保険とは?
・雇用保険の加入対象者と見分け方
・雇用保険の仕組み
・雇用保険の主な給付と請求方法
【年度更新手続】
・年度更新の必要性と意義
・年度更新の手続きの仕方と注意点
【健康保険法】
・健康保険法と国民健康保険との違い
・健康保険の加入対象者と判断基準
・健康保険の給付と請求方法、事務手続
・ケーススタディ 扶養異動届について
【厚生年金保険法】
・厚生年金保険と国民年金との違い
・厚生年金保険の仕組みと加入判断基準
・年金の制度について(老齢年金、障害年金、遺族年金)
・ケーススタディ 在職老齢年金と給与、雇用保険の関係
------------------------------------------------
※「筆記用具」と「電卓」をご持参ください
計算機能があれば、スマホでも構いません
------------------------------------------------
- 講師
-
村井社会保険労務士事務所 村井 真子 氏
プロフィール
中小事業の労務顧問、人材育成及び LGBTQ 支援を行う。労務・キャリアに関する原稿を多数執筆。「バウンダリーレス・キャリア上巻」監修、著作に「職場問題グレーゾーンのトリセツ(仮題)」。人事評価制度の設計・構築を含めた定着支援が強み。
- 受講料
- 会員企業 9,000円/名 非会員企業 14,000円/名
※お申込後、6/5(木)以降の参加取消は受講料全額のキャンセル料が必要です。
※お支払いは当所指定口座への“振込のみ”となります。
「請求書」は開催日の10日前頃にメール(クラウドサービスMISOCAを利用)または郵送にてお送りします。
振込手数料は御社負担となります。
- 募集人数
- 30名(定員になり次第締め切ります)
- 最小催行人数
-
10名[最少催行人数に満たない場合は中止することもございます]
お申込み方法
下段「お申込みフォーム」をご利用、または上段のチラシを印刷しFAXにてお申込みください。
申し訳ございませんが、お電話では受付しておりません。
※通信障害等による申込書未着について当所は責任を負いかねます。
---------------------------------------------------------------------------------------
☆お申込フォーム利用時のお願い
①TEL・FAX番号を市外局番から入力する場合は「-(ハイフン)」をお願いします。
例: ○…0532-53-7211 ×…0532537211
---------------------------------------------------------------------------------------
②申込担当者氏名の前に「所属課(または役職)」の入力をお願いします。

------------------------------------------------------------------------------
お問い合わせ先
【当所からの申込確認について】
当所からの内容確認等は直ぐにではなく、開講決定後“開催日10日前頃”にメール・FAX等にてお送りします。
開催日間近になっても「申込確認書」が届いていない場合は通信障害等で申込が完了していないということになります。
豊橋商工会議所 講習会・セミナー担当
〒440-8508 豊橋市花田町字石塚42-1
TEL:0532-53-7211 FAX:0532-53-7210
お問合せ受付時間 月~金 9:00~17:30(土・日・祝日事務局お休み)
※FAXの受信は休日を含め24時間可能ですが、残席照会などはお問合せ時間内にお願いします。